

セット内容:アルミ鍋付き具材(220g)×4セット、特製ちゃんぽん麺(130g)×4袋、長崎中華街ちゃんぽんスープ(300ml)×4袋
日本中国合作の味「長崎名物ちゃんぽん」
豚肉や魚介類、野菜を具とした麺料理。明治時代中期に、中華料理店の店主である陳平順が、長崎県にいる中国人達に安くて栄養価の高い食事を提供するため、福建省で自身が食べていた料理をベースに考案したのが「ちゃんぽん」の発祥とされる。
その後、汁気の多いちゃんぽんを配達しやすくするため、陳平順がスープにとろみをつけたのが「皿うどん」のはじまりといわれ、現在では、油で揚げた細麺と焼いた太麺で作られる2種類がある。
勝海舟も食べたチャンポン
1907年(明治40年)に出版された『長崎縣紀要』には「チヤポン」の表記で濃厚な味ながら支那留学生や書生の好物で、すでに市内十数か所で提供されていたことが紹介されている。
また「勝海舟が丸山でチャンポンを食べとても喜んだ」とも語り継がれている。
チャンポンの製法
豚肉、ネギなどの野菜、蒲鉾など魚肉生産品、十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらで取ったスープで味を調える。
そこにチャンポン用の麺を入れて煮立る(他の中華麺類との大きな違い)。
公正競争規約施行規則別表では、長崎チャンポンは「長崎県内で製造され」また「唐あく」と呼ばれる長崎独特のかん水で製麺したものと規定する。
そのため、長崎のチャンポン麺は他県で製造されたものと成分が異なり、独特の風味がある。
【商品規格・賞味期限・原材料等】
賞味期限
製造から冷凍で210日、解凍後冷蔵で3日間
保存方法
冷凍庫にて保管してください。
原材料
具材:豚バラ肉(島原産)・キャベツ・もやし・玉ねぎ・小海老・あさり貝・イカ・赤かまぼこ・きくらげ・しいたけ・インゲン豆・人参・スイートコーン粒
麺:ちゃんぽん麺(小麦粉・かんすい・くちなし・食塩)
スープ:濃縮白湯スープ(豚骨・豚足)・食塩・ポークオイル・鶏肉鶏骨・ポークエキス・香味オイル・醤油・調味料(アミノ酸等)
その他のアイテム
-
- 島原伝統手延べうどん・万能だし詰合せ〜Set of Shimabara traditional hand-pulled udon noodles and basic stock〜
- ¥972
-
- 雲仙もみじ豚肉 味付き中おちカルビースタミナ焼き
- ¥2,500
-
- うなぎ食べ比べセット自家製明太子〜Eel Tasting Combination Set with Homemade Mentaiko〜
- ¥10,000
-
- さがり肉西京漬け〜Sagari Marinated with Sweet Kyoto-style Miso Sauce〜
- ¥9,600
-
- 元祖手延べ島原ラーメン麺紀行〜This assortment includes 3 types of different flavors 〜
- ¥2,500
-
- 老舗料理店のうなぎ蒲焼き(170g×5尾)
- ¥20,000